■コメントは記事末尾の < COMMENT > へ。
『 拍手内のコメント欄 』は機能的に意味がないので書かないでください。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 本館分館アンケート回収枚数の記録 …4/20確定
●アンケート呼びかけへの反応 単純な反対運動としてやっているわけではないので、たまたま本館に来たという人にはアンケートは遠慮してもらう。実利用者への実態と認識の調査であり、情報提供と啓蒙も兼ねている。 人手不足のため、配布もれとなる利用者も多い。 ●好意的層 女性は年代関わらず多忙な人以外、あまり拒否しない。 子供つれの母親は80%受け取る。小学生同伴なら子供にも回答してもらえる。 若い人は男女ともほぼ受けとる。中高校生クラスも90%に近い。 小学生は受けとるが、とにかく人数が少ない。これが少子化かよ!!!! ●否定的層 男性に多い。40代から60代くらい。 高齢者は受けとる。 ハッキリは分からないが、意識的な受取拒否は5人に1人くらい? 単なる本返却と電池や蛍光灯捨てる人は立ち寄って帰るために受け取らない。 ●気になる人々 3/25には本館にて、図書館協議会の類が開かれたようだ。カジュアルな服装の来館者とは明らかに違って、正装した男女が立て続けに複数入ってきた。彼らはアンケート配布の声を無視するかのように目もくれない。 昨年来からの上平移転を巡っての騒動を知らないわけがない彼らは、「おや?、どんな内容だろう?、もらってみるか」と関心を持つのが図書館を考える市民代表に相応しいはず。急いでいたのは口実、問題意識が希薄としか言いようがない。 なお、『人を身なりで選ぶとがっかりすることが多い』。 これは不特定市民に声をかけていて分かった教訓である・・・経験者にしかわからない \(^o^)/ end PR |
カテゴリー
最新記事
(12/23)
(11/24)
(10/28)
(07/08)
(05/31)
(03/30)
(02/02)
アーカイブ
プロフィール
HN:
カンリニン
性別:
非公開
ブログ内検索
|