■コメントは記事末尾の < COMMENT > へ。
『 拍手内のコメント欄 』は機能的に意味がないので書かないでください。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 面談報告、前記事の続き (100本目の記事です) 以前の当会声明で指摘したように、広報あげお8月号p4の「見直し案市長説明文」に瑕疵があり(こちらのWeb説明も同じ)、その原因説明と訂正を求めます。 6/14の議会における市長答弁では見直し理由として「1.財政負担になる」、「2.上平用地の地権者への配慮」、そして第三に「本館は市の中心部にあるのが自然」と述べましたが、説明文には三番が消えています。正確な答弁は下記です(省略すれば上のように短文化)。 『理由の3点目ですが、他市の図書館を視察しましたが、図書館本館はまちの中心部にあるのが自然であると考えたからでございます。』 説明文を誰が書き、承認したのか、との問いに幹部の皆さんは寝耳に水のようでした。曖昧な返答に終始し「市長が書いた」と答える人まで出ました。市長の寄稿ならば別な問題になりますが、普通は部下が書く仕事だと思います。発行元の広報広聴課が書いた場合でも誰が承認したのでしょうか。 第三理由の欠落について面談後にメンバーから2つの鋭い指摘を頂きました。 ① 意図的に削除したのか。 ② 意図的ではない場合は市長の考え方が庁内に徹底していない証拠。改めて市役所内に市長の考え方を徹底させよ(当然、市民にも再報告すべき)。 今回、幹部が気付いていないことから、部下も読んでいないことが分かりました(上記②に相当)。市長自身も読んでいない節があります(本人が欠落を黙認するとは考えにくく、気づけば周囲に伝わります)。 「意図的な削除」という見方は、理由3は前任者(島村氏と担当者)を根本的に否定しているからです。また答弁では「ランニングコストを今まで示さなかったのは説明責任が不十分」とも述べました。一見すると賛成派への謝罪ですが、市政のミスを認めた意味は「前任者の怠慢」を指摘したも同じです。先輩達を批判しない行政慣習からは珍しい身内批判ですから、6/14の畠山答弁は画期的でした。 とかく「総合的」判断というだけでホンネを隠す例が多いなかで、理由を三つも述べたことは評価します。しかし、ズル賢く立ち回れば三番目の理由は余計です。「反対派は本館が移転しなけりゃ鉾を収める。馬鹿正直に彼らに迎合し、前市長に仕えて苦労した仲間に失礼なことを書くな」というものです。 ですから、市民説明文からの削除は後退になります。 意図的ではない場合について。要約作業では、市長発言議事録が「まず第一点として…。理由の二点目ですが…」と箇条書き風なので、三つ目を見落とすことはあり得ません。「紙面の制約で総文字数を減らした」は理由にならず、短縮化やレイアウトで対応できます。つまり「文章作成能力」に問題ありとなります。 実は市民目線では三番目がもっとも腑に落ちる「当たり前」な理由です。それを省略したことは、幹部や職員達の「文章読解能力」に問題があります。 まとめると、どの視点からも「市長の考えが徹底されていない」という事態になります。まさか、上尾市政を牛耳っている人がいるのでしょうか。 PR |
カテゴリー
最新記事
(12/23)
(11/24)
(10/28)
(07/08)
(05/31)
(03/30)
(02/02)
アーカイブ
プロフィール
HN:
カンリニン
性別:
非公開
ブログ内検索
|